エナメル靴のお手入れをしてみよう
2 May, 2021
オンラインショップスタッフ・かがわ
ファルファーレでも人気のエナメルシリーズ。
エナメルの靴は、キャンディみたいな艶がトレードマークですが、使っているうちに曇ってきたり、擦り傷が入ったり。
時々のお手入れは、革靴でなくてもちゃんとしてあげたい。
自分の髪の毛を洗うように、しっかり手順をふんでお手入れすれば長持ちすること間違いなしです。
靴を黙々と磨いているとなんだか心も落ち着きます。
無心で靴のお手入れをする作業は、写経と同じような心境になるような気がします。
ゴールデンウィークや夏休み、冬休みなど
じっくり時間を取れるこの機会にお手持ちのエナメル製品をお手入れしてあげてください。
準備するものはこの4点
・新聞紙
・靴用ブラシ(100均の一番柔らかいもの)
・歯ブラシ(無くても可)
・柔らかい布2枚(タオルやネルシャツの端切れでOK)
・エナメルローション(オンラインショップでも販売しています)
汚れを落とすときに使うブラシは、傷をつけないよう、柔らかいものを選んでくださいね。
今回は分かりやすいよう、エナメルのローファーを使って手順を紹介いたします。
まずは手入れをしやすいよう、甲部分に新聞紙や広告などを丸めて入れます。
こうすることで、履いていると出来る「履き皺」を伸ばしまんべんなく掃除したり、磨くことができます。
次は、全体についた埃をブラシで払ってあげます
サッサッとなでるように優しく払ってください。
埃や砂の溜まりやすい、本体と底の接着部分もしっかりと。
ローファーはサドル部分にも汚れが溜まっていますよ~サッサッ
バレエシューズはリボンの結び目にも細かい埃が溜まってますよ。サッサッ。
細かいところは歯ブラシを使って優しく汚れを落としてあげましょう。
これで、ブラッシングは終了です。
エナメルシューズをお持ちなら、一本は持っておきたい「エナメルローション」
汚れ落とし・つや出しを一緒にしてくれます。
エナメルローションを柔らかい布に、500円玉分くらいの大きさに染みる程度に出します。
本体全体に薄く塗り伸ばします。
力を入れず、うすーくでいいですよ。
リボンや装飾がついているところは避けて塗ってくださいね。
ローションを塗ったものとは別の柔らかい布で全体を拭きます。
エナメルローションを塗ると、これくらいの擦れによる傷が目立たなくなりますよ。
ローションの塗り後が無いよう拭き上げたら完成!
ピカピカになりました!
風通しの良い冷暗所で保管してください。
ファルファーレの靴箱はとってもカワイイのですが、靴箱に入れて保管するのはカビが生える恐れがあるのでおすすめしません。
どうしても入れておきたい!という場合は必ず乾燥剤を入れてください。
そして、着用後すぐに靴箱に入れないこと!
足は一日に両足でコップ1杯分(約200mL)の汗をかいています。
一晩玄関で乾燥させてから靴箱へ。
革靴はシューキーパーを使われた方がいいですが、ケミカルシューズには不要です。
特にファルファーレの靴は踵部分を薄く作ってあるので、縫い目が割れてくる恐れがあります。
イタリアには「その人の人格は、その人が履いている靴をみればわかる」ということわざがあります。
お洋服やアクセサリーには気を使っていても、意外と忘れがちな靴のお手入れ。
しっかり手入れした美しい靴を履いていると、清潔感があって余裕のある人と見られます。
なにより、気に入って手に入れた靴ですもの。
なるべく長く履きたいですよね。
お手入れの頻度は特に決まってはいませんが、外出したときはせめてブラッシングだけでもしてあげるといいと思います。
今日も一日ありがとう、って心の中で感謝しながら、なでなでしてあげてください。
そして、時々エステのようにちゃんとお手入れしてあげてくださいね。
Ranking
-
靴・パンプスのサイズが大きい時の調節方法【4選】
-
【2022年ゴールデンウィーク何する?】楽しいイベントいっぱい!ファルファーレのお祭りへ遊びにきてね
-
4月イベントスケジュール
-
エナメル靴のお手入れをしてみよう
-
バレエシューズと靴下はいつだって相思相愛!靴下コーディネートレッスン
New Post
-
2022.04.27
-
2022.04.14
-
2021.03.26
-
2022.03.28
-
2022.03.04
Search